「ホームページを作ったのに、全然アクセスが増えない…」
そんな悩みをよく聞きます。実は、ホームページは作って終わりではありません。公開後の運用こそが、集客成功の鍵なのです。
この記事では、ホームページ公開後にやるべき5つのことを、インターネット初心者の飲食店オーナー向けに分かりやすく解説します。
✅ この記事でわかること
- 公開後すぐやるべき3つの設定
- 定期的にやるべき更新作業
- アクセス解析の超基本
- よくある失敗パターンと回避方法
- GeekBeerの運用サポート内容
なぜホームページは「作って終わり」ではダメなのか
多くの飲食店オーナーが、ホームページを作ったらそれで満足してしまいます。しかし、更新されないホームページは、閉店した店と同じです。
❌ 更新しないと...
- Google検索で下位に落ちる
- 「この店、営業してる?」と不信感
- 古い情報で機会損失
- 競合に負ける
✅ 更新すると...
- Google検索で上位表示
- 「活気のある店」と好印象
- 最新情報で予約増加
- リピーター獲得
💔 実際の失敗事例
三島市内のカフェBさん(30代)
「50万円かけてホームページを作ったのに、全然予約が増えなくて。よく見たら、営業時間が変更前のままだし、メニューも古いまま。お客さんから『ホームページと違う』ってクレームも…。結局、制作会社に頼むと都度3万円かかるから、更新しなくなっちゃいました。」
問題点: 更新の手間とコストが高すぎて、放置してしまった
公開後すぐやるべき3つの設定
ホームページを公開したら、まず以下の3つを設定しましょう。一度やれば完了です。
✅ 1. Googleビジネスプロフィールと連携する
なぜ重要?
- Google検索・Googleマップに表示される
- 「沼津 イタリアン」などの地域検索で上位表示
- 口コミを集められる
- 無料で使える最強の集客ツール
やるべきこと
ステップ1: Googleビジネスプロフィールに登録
- Googleビジネスプロフィールにアクセス
- 店舗情報を登録
- 確認コードを受け取って認証
ステップ2: ホームページのURLを登録
- Googleビジネスプロフィールにログイン
- 「情報」→「ウェブサイト」にURLを入力
- 保存
ステップ3: 写真・営業時間を最新に
- 料理写真を10枚以上登録
- 営業時間を正確に登録
- 店内・外観の写真も登録
💡 効果
Googleビジネスプロフィールを設定すると、Google検索結果の右側に店舗情報が表示されるようになります。
実績例: 沼津市内の居酒屋では、設定後1ヶ月で「沼津 居酒屋 個室」の検索で1ページ目に表示されるようになり、予約が月20件増加しました。
✅ 2. SNS・食べログとホームページを連携する
なぜ重要?
- SNSから直接ホームページに誘導できる
- 食べログの「公式サイト」ボタンが設置される
- アクセス経路が増える
やるべきこと
Instagram・Facebook
- プロフィール編集
- 「ウェブサイト」欄にホームページURLを入力
- 投稿時に「プロフィールのリンクから予約できます」と案内
食べログ・ぐるなび
- 管理画面にログイン
- 「公式サイトURL」を登録
- 「予約はこちら」ボタンが表示される
LINE公式アカウント
- リッチメニューにホームページリンクを設置
- 自動返信メッセージにURLを記載
✅ 3. アクセス解析ツールを設定する
なぜ重要?
- 何人が見ているか分かる
- どのページが人気か分かる
- どこから来ているか分かる
- 改善のヒントが得られる
おすすめツール: Googleアナリティクス(無料)
設定方法
- Googleアナリティクスに登録
- トラッキングコードを取得
- ホームページに設置(制作会社に依頼)
見るべき数値(月1回チェック)
- 訪問者数: 何人が見たか
- ページビュー数: 何ページ見られたか
- 人気ページ: どのページが人気か
- 流入元: Google・SNS・食べログのどれから来たか
💡 GeekBeerなら設定済み
GeekBeerでホームページを制作した場合、Googleアナリティクスは最初から設定済み。毎月のレポートもお送りします。
定期的にやるべき3つの更新作業
次に、定期的にやるべき更新作業を紹介します。
📅 1. メニュー・料金の更新(月1回)
なぜ重要?
- 古い情報でトラブル防止
- 新メニューで集客
- 季節メニューで鮮度アピール
やるべきこと
チェックリスト
- 価格変更はないか
- 販売終了メニューはないか
- 新メニューはないか
- 季節限定メニューはないか
- コース内容に変更はないか
更新頻度の目安
- 最低: 3ヶ月に1回
- 理想: 月1回
- 季節メニューがある店: 月1回必須
📅 2. お知らせ・ブログの投稿(月2〜4回)
なぜ重要?
- Google検索で上位表示されやすくなる
- 「活気のある店」と好印象
- 常連客とのコミュニケーション
投稿ネタの例
初心者でも簡単なネタ
-
新メニューのお知らせ
- 「秋の新メニュー登場!静岡産きのこのパスタ」
- 写真1枚+3行の説明でOK
-
営業時間・定休日の変更
- 「【重要】年末年始の営業時間のお知らせ」
- お客さんに伝えたいことを書くだけ
-
イベント・キャンペーン
- 「誕生日のお客様、デザートサービス中!」
- 特典内容を分かりやすく
-
季節のおすすめ
- 「冬は鍋コースが人気です」
- 料理写真+簡単な説明
-
スタッフ紹介
- 「新しいシェフが入りました」
- 人柄が伝わる内容
-
お客様の声
- 「嬉しい口コミをいただきました」
- 許可を得て掲載
💡 投稿のコツ
- 文章は短くてOK(3〜5行)
- 写真は必ず入れる
- スマホで撮った写真でOK
- 完璧を目指さない(60点でOK)
頻度の目安
- 最低: 月1回
- 理想: 週1回
- できる範囲で無理なく
📅 3. 写真の追加・差し替え(3ヶ月に1回)
なぜ重要?
- 古い写真は印象が悪い
- 季節感のある写真で鮮度アピール
- 新しい料理・店内の様子を伝える
やるべきこと
チェックリスト
- トップページのメイン写真は季節感があるか
- メニュー写真は最新か
- 店内写真は清潔感があるか
- スタッフ写真は古くないか
差し替えるべき写真
- 販売終了したメニューの写真
- 退職したスタッフの写真
- 季節外れの写真(夏なのに冬の料理など)
- 1年以上古い写真
アクセス解析の超基本(月1回チェック)
Googleアナリティクスを見て、以下をチェックしましょう。
📊 見るべき4つの数値
1. 訪問者数(ユーザー数)
→ 月に何人がホームページを見たか
目安
- 小規模店(〜20席): 月100〜300人
- 中規模店(20〜50席): 月300〜1,000人
- 大規模店(50席〜): 月1,000人以上
少ない場合の対策
- SNSでホームページを紹介
- 食べログ・ぐるなびにURLを記載
- Googleビジネスプロフィールを充実
2. 人気ページ
→ どのページがよく見られているか
よくあるパターン
1位: トップページ
2位: メニューページ
3位: アクセス・店舗情報
活用方法
- 人気ページは優先的に更新
- 予約フォームへの導線を強化
3. 流入元
→ どこからホームページに来たか
主な流入元
- Google検索: 「沼津 イタリアン」などで検索
- SNS: Instagram・FacebookのリンクからGoogle検索: 「沼津 イタリアン」などで検索
- 食べログ・ぐるなび: 「公式サイト」ボタンから
- 直接: URLを直接入力・ブックマーク
活用方法
- SNSからの流入が多い → SNS強化
- Google検索が多い → SEO対策強化
4. 滞在時間
→ 平均何分見ているか
目安
- 1分未満: 内容が薄い、見にくい
- 1〜3分: 普通
- 3分以上: じっくり見ている(良い)
短い場合の対策
- 写真を増やす
- 文章を読みやすく
- スマホで見やすくする
よくある失敗パターンと回避方法
❌ 失敗パターン1
更新が面倒で放置
原因: 更新方法が難しい、都度費用がかかる
対策:
・自分で更新できるシステム(WordPress)を導入
・月額サポートプランを利用
・更新作業を外注する
❌ 失敗パターン2
古い情報のまま
原因: 更新の重要性を理解していない
対策:
・月1回のチェックリストを作る
・スマホのリマインダーで通知
・スタッフに更新担当を任せる
❌ 失敗パターン3
アクセス解析を見ない
原因: 見方が分からない、時間がない
対策:
・月1回だけ4つの数値を確認
・制作会社にレポートを依頼
・改善提案をもらう
GeekBeerの運用サポート
「更新は大事だけど、時間がない…」 「パソコンが苦手で、自分で更新できない…」
そんな飲食店オーナー様のために、GeekBeerでは段階的な月額サポートプランをご用意しています。
💼 ベーシック技術サポート(必須)
まず、すべてのお客様にベーシック技術サポートにご加入いただきます。
シンプルプラン向け
¥5,000/月
- サーバー監視
- セキュリティ対策
- 軽微な不具合対応
フルサイトプラン向け
¥10,000/月
- サーバー監視
- セキュリティ対策
- 優先技術サポート
フルカスタムプラン向け
¥50,000/月
- 24時間監視体制
- 高度セキュリティ対策
- 専任技術サポート
✨ オプション追加サポート
ベーシック技術サポートに加えて、必要に応じて以下のサポートを追加できます。
1. コンテンツ更新サポート
月3回までの更新作業代行、画像差し替え、営業時間変更など
- シンプルプラン: +¥4,000/月
- フルサイトプラン: +¥8,000/月
- フルカスタムプラン: +¥40,000/月
サポート内容
- メニュー・営業時間の変更
- お知らせ投稿代行
- 写真差し替え
- テキスト修正
2. SEO分析サポート
月次アクセス分析レポート、SEO改善提案、競合分析
- シンプルプラン: +¥25,000/月
- フルサイトプラン: +¥50,000/月
- フルカスタムプラン: +¥100,000/月
サポート内容
- 月次アクセスレポート作成
- SEO対策アドバイス
- 競合サイト分析
- 改善提案
📊 組み合わせ例(シンプルプラン基準)
最小構成: ベーシックのみ = ¥5,000/月
→ サーバー監視・セキュリティのみ
運用重視: ベーシック + コンテンツ更新 = ¥9,000/月
→ 月3回まで更新作業をお任せ
成長志向: ベーシック + SEO分析 = ¥30,000/月
→ アクセス分析とSEO対策で集客強化
フル活用: 全サポート = ¥34,000/月
→ 更新・分析・提案すべてお任せ
✨ サポートプランの特徴
1. 更新はすべてお任せ(コンテンツ更新サポート加入時)
- 「メニュー変えたいんだけど」とLINEで一言
- 当日中に更新完了
- 確認のスクリーンショットを送付
2. 自分で更新もできる
- 緊急時は自分で更新可能
- 操作マニュアル完備
- 困ったらすぐサポート
3. アクセスレポート付き(SEO分析サポート加入時)
- 毎月、分かりやすいレポートを送付
- 「今月は〇〇人が見ました」
- 改善提案も一緒にお届け
4. 段階的に選べる
- 最初はベーシックのみでスタート
- 必要に応じてオプション追加
- 柔軟にプラン変更可能
まとめ:運用こそが成功の鍵
ホームページは作って終わりではなく、運用が8割です。
✅ 公開後にやるべき5つのこと(再掲)
すぐやること(1回だけ)
- Googleビジネスプロフィールと連携
- SNS・食べログとホームページを連携
- アクセス解析ツールを設定
定期的にやること 4. メニュー・料金の更新(月1回) 5. お知らせ・ブログの投稿(月2〜4回)
チェックすること(月1回)
- アクセス数
- 人気ページ
- 流入元
- 滞在時間
💡 まずは月1回から始めよう
最初から完璧を目指さなくてOK。
最低限やること
- 月1回、メニューをチェックして更新
- 月1回、簡単なお知らせを投稿
- 月1回、アクセス数を確認
これだけでも、「作りっぱなし」のホームページより圧倒的に集客力が上がります。
次のステップ:運用サポートのご相談
「更新は大事だけど、自分でやる時間がない…」 「パソコンが苦手で不安…」
そんな方は、GeekBeerの運用サポートをご検討ください。
🎁 無料相談で得られること
✅ 現在のホームページ診断
✅ 改善ポイントの洗い出し
✅ 最適な運用プランの提案
✅ 具体的な費用のお見積もり
📞 お問い合わせ方法
まずは無料診断から。
現在のホームページの改善ポイントをお伝えします。