GeekBeerビール醸造ブログへようこそ

お知らせホームブリュークラフトビール

ビール醸造ブログを始めました!

この度、GeekBeerのビール醸造専門ブログを開設いたしました。

⚠️ 重要:酒税法に関する注意事項

日本の酒税法では、アルコール度数1%以上の酒類を免許なしで製造することは禁止されています。

  • 個人がビールやワインなどを醸造する場合、アルコール度数を1%未満に抑える必要があります
  • アルコール度数1%以上の酒類を製造するには、税務署から酒類製造免許を取得する必要があります
  • 違反した場合、酒税法により処罰される可能性があります

当ブログで紹介するレシピや醸造方法は、主に教育・研究目的の情報提供です。

実際に醸造される際は、以下のいずれかの方法をお取りください:

  • アルコール度数1%未満のノンアルコール・低アルコール飲料として製造する
  • 酒類製造免許を取得する
  • 海外など、法律が異なる地域で製造する

法令を遵守した上で、ビール作りの知識と技術をお楽しみください。

このブログで発信すること

このブログでは、以下のような内容をお届けしていきます:

🔬 醸造研究・実験

  • 様々な醸造手法の比較実験
  • 新しい原材料の試験醸造
  • 発酵プロセスの科学的分析
  • データに基づいた醸造の最適化

📖 レシピ公開

  • 初心者向けの基本的なレシピ
  • 季節のビールレシピ
  • オリジナルビールの開発記録
  • 失敗から学んだ改良レシピ

🛠️ 醸造技術

  • ホームブリューの始め方
  • 醸造設備の選び方と使い方
  • トラブルシューティング
  • プロの技術解説

🌾 原材料について

  • ホップの品種と特徴
  • 麦芽の種類と使い分け
  • 酵母の選択と管理
  • 副原料の活用方法

私たちの想い

ビール醸造は、科学と芸術が融合した素晴らしい世界です。

温度管理や発酵の仕組みといった科学的な側面と、香りや味わいを追求する芸術的な側面。両方を理解し、楽しむことで、ビール作りはより深い趣味になります。

ホームブリューワーの皆様へ

これからホームブリューを始める方、すでに始めている方、すべての方に役立つ情報を提供していきます。

失敗談も包み隠さず共有し、一緒に学び、成長していけるコミュニティを作りたいと考えています。

ビール業界の皆様へ

プロの醸造家の方々にも興味を持っていただけるような、技術的に深い内容や最新の研究成果もお届けします。

私たちの実験結果や知見が、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。


GeekBeerについて

株式会社GeekBeerは、静岡県沼津市を拠点に、低アルコールクラフトビールの醸造・販売を行っています。

「お酒に弱いひとのチョイスを増やす」をミッションに掲げ、製品開発だけでなく、新しい飲料文化の普及活動にも力を入れています。

私たちの製品

GeekBeerでは、以下のような製品を展開しています:

  • GeekBeer 0.9 - 低アルコールでありながら本格的な味わいを実現
  • その他、季節限定ビールなども企画中

それでは、ビール醸造の世界を一緒に楽しみましょう!

乾杯!🍺

GeekBeer醸造チーム